NFT を発行する
手順
1. NFT コントラクトを実装・デプロイする
unWallet Enterprise を介して NFT を発行するためには、該当 NFT に相当するコントラクトが以下の条件を満たす必要があります。
IAirdroppableNFTを実装していることIAirdroppableNFTの内容については こちら を参照してくださいIAirdroppableNFTに含まれる各関数は、POST /mintNFT を介してコールされますairdrop:nftMetadataTypeとnftMetadataURIが指定されなかった場合にコールされますairdropByType:nftMetadataTypeが指定された場合にコールされますairdropWithTokenURI:nftMetadataURIが指定された場合にコールされます
unWallet Enterprise 管理下にある特定のコントラクト(
0xb607656eBB77b4f0e273fFe5Bc613ff46A77E0CC)からIAirdroppableNFTに含まれる各関数をコールできること
簡単のため、ここでは airdrop のみを実装したシンプルな NFT コントラクトを利用することとします。実装例は こちら を参照してください。
2. NFT の発行先となるアドレスを決定する
NFT の発行先となるアドレスを決定してください。
unWallet ユーザーに対して NFT を発行したい場合は、unWallet 認証 を行い、該当ユーザーのウォレットアドレスを取得してください。
3. NFT 発行をリクエストする
POST /mintNFT を利用して、NFT 発行をリクエストしてください。
前述した通り、ここでは airdrop のみを実装した NFT コントラクトに対して NFT 発行をリクエストしますので、以下のリクエストパラメータを指定することとなります。
chainID:該当 NFT コントラクトがデプロイされているブロックチェーンのチェーン IDnftAddress:該当 NFT コントラクトのアドレスownerAddress:NFT の発行先となるアドレス
なお、POST /mintNFT のレスポンスには NFT 発行トランザクションに関する情報が含まれます。後続の処理で利用しますので、適宜保存しておいてください。
4. NFT 発行トランザクションのステータスを確認する
GET /getTransaction を利用して、NFT 発行トランザクションのステータスを確認することができます。
リクエスト直後のステータスは pending ですが、該当トランザクションがブロックチェーンに取り込まれると success または failure に変わります。このことを考慮して後続の処理を行なってください。
Last updated